密着レポート『サ室リニューアルに向けて!』~木の皮むきから始まるサウナづくり
プレミアホテル-CABIN-札幌のサウナは、『セルフ式ロウリュ』の導入、『ととのえ処』『ススキノの滝』の設置など、サウナーの心をくすぐる仕掛け作りに力を注いでいます!
サウナー御用達「サウナイキタイ」の口コミでも「最近の-CABIN-札幌はサウナ愛を感じる」と、人気急上昇中♪
-
-
写真上)『ととのうサウナの入り方』
図説でわかりやすく、あなたを「ととのう」世界へいざないます。
イラストもすべて-CABIN-オリジナルです!
写真左)『ととのえ処』
サウナ室⇒水風呂の後は、こちらの『ととのえ処』でゆっくり体を休めましょう。
座り心地のいい休憩椅子に腰かけ、頭上のシャワー(ススキノの滝)を浴びれば、『ととのう』の世界はすぐそこに。
なぜ-CABIN-札幌のサウナはアツイのか!?
なんと-CABIN-札幌では『サウナプロジェクトチーム』を作り、日々サウナのことを考え、アイデアを出し合い、理想のサウナを目指しているんです!
“温泉もサウナも大好きな総支配人”と、“そうでもなかったけどなんだかサウナが好きになってきた支配人”が、自ら先頭に立ち進めている『サウナプロジェクト』!
理想のサウナを目指すための最後の砦は、『サ室のリニューアル』!男性サウナの内装リニューアルがいよいよ始動しました!
しかもサ室の椅子づくりに、-CABIN-札幌のスタッフも参加するとのこと!
今回は「サ室の椅子づくり」の様子を、密着レポートしたいと思います!
※サ室=サウナ室のこと
STEP1 皮をむく
■ STEP1 『皮をむく』
木材を加工するのに必要な最初の作業。
丈夫な皮に包まれているからこそ、厳しい自然環境でも木はすくすくと育っているのです。
日頃私たちをやさしく迎えてくれるサ室の木々たちも同様。
自然の恵に感謝しながら、サウナを楽しみましょう。
-
▲今回お世話になる『木心庵』さん。木材置き場をお借りして作業開始。
-
▲野性味あふれる木材を、一本一本丁寧に皮を剥いていきます。
-
▲支配人も剥いてます。腰が入っていい感じです。
-
▲剥き終わった木材の表面からは、綺麗な肌が現れました。
STEP2 木を切る
■ STEP2 『木を切る』
サウナ室内の椅子の土台にするべく、所定の長さ(高さ)に木を切っていきます。
リニューアルするサ室は、丸太状の木をそのまま使い、できるだけ自然を感じられる様にしていきます。
-
▲これがなかなか硬い!のこぎりが全然進みません。
-
▲総支配人も挑戦!中でも太い木に立ち向かい、支配人と二人がかり。
-
▲チェーンソーがあるなら早く言ってください。
-
▲きったどーーー!苦労しただけに、達成感溢れるこの表情。
-
▲断面も美しい。このままオブジェにしたいくらいです。
STEP3 磨く
■ STEP3 『磨く』
STEP2で切った丸太の上に置く、座面に使う木を磨いていきます。
サウナを楽しむお客さまが座る(触れる)ものなので、よりいっそう丹精込めて丁寧に磨き上げます。
-
▲皮をむいただけの木の側面。この状態から磨いていきます。
-
▲手作業で丁寧に。やすりの種類も使い分けながら。
-
▲ツルツルに磨きながら、角も丸く取っていきます。
-
▲もちろん支配人も磨きます。
電動やすりを使って、手では難しいところを念入りに。
様になってますね!こんなに寡黙な支配人、初めて見ました。 -
▲総支配人は几帳面なA型です。
ちなみにこちらの木は、座面ではなく、壁に立てかけ水をかける「ウォーリュ」用の木です。そんなに角を取らなくてもいいそうです(笑)
※この木の種類は「ヒノキアスナロ」といい、殺菌力や耐湿性にすぐれており、精油に含まれるヒノキチオールの香りは森林浴の香りそのもの。精神を安定させリフレッシュしてくれます。 -
▲磨き終了!美しすぎて自宅のテーブルに持って帰りたい!
サウナ室に置かれた姿、早く見たいです!
今後も-CABIN-札幌のサウナプロジェクトに注目!!
以上が、-CABIN-スタッフも参加した「サ室の椅子づくり」の様子です。
この先、実際に木をサ室へ運び込み、内装全体のリニューアル工事に入ります。完成が楽しみですね♪
~プロジェクトの進捗状況(2020年12月現在)~
・セルフ式ロウリュの設置
・サウナストーンにかわいいトントゥ(女性浴場のみ)
・ととのえ処の設置(ススキノの滝、足桶の設置)
・サウナーの視点に立った-CABIN-オリジナルの「ととのうサウナの入り方」「水風呂のマナー」の掲示
・仕入れ状況によるが「ヴィヒタ」の設置
~まもなく完成予定~
・サウナ室内装リニューアル(男性浴場のみ)
・オリジナルノベルティ作成
完成したらご報告させていただきます!
また、今後新型コロナウイルスが収束し、時期を見てからになりますが、
「サ飯をレストランで提供したい!」「サウナイベントも開催したい!」「-CABIN-ととのえ倶楽部を発足したい!」
などなど、アツイ意気込みを総支配人から頂いております!
今後の-CABIN-札幌のサウナプロジェクトにご注目ください!
※トントゥ=サウナの本場フィンランドで信じられているサウナの妖精 ※サ飯=サウナの後に食べる「サウナ飯」